【東北~関東】小野川尼湯発、絶景ワインディングと酒盛りの宴コース(桧原湖~喜連川~日光)
小野川温泉 尼湯(山形)~桧原湖~道の駅 喜連川温泉(栃木)~日光~中禅寺湖~戦場ヶ原~道の駅 白沢望郷の湯(群馬)

上杉神社駐車場
山形県米沢市丸の内1丁目5−2
緯度: 37.9107 経度: 140.1059

米沢市内でカーナビが古い道を教えまくるので
イライラしていたら「上杉神社駐車場」という標識が
目にとまって。ここは確かガイドブックにでていたパーキング。
はいってみたらむちゃ広い。
よくある観光地の駐車場と全く違います。
上杉神社のトイレの前から撮った駐車場の一部です。
歩いてすぐに飲食店があるのでうれしいです。
おまけに夜は静かです。マナー違反のキャンパーには
知られたくないところだから書かないほうがよかったかな。
でも、ここを読む人は大丈夫でしょ
米沢、お肉だけでなくてラーメンもおいしいと書いていたな。
何かの導きではいったような気がするから食べ物探して歩いてみよう。
飲めるし。もしかして飲まないと言ったかも? お導きなんだからw
上杉神社

朝の空気いいです。境内周囲は広いです。
小野川温泉 尼湯
山形県米沢市小野川町2472
緯度: 37.88 経度: 140.0548

共同浴場です。硫黄の匂いがしました。
外にある美人の水を飲んだら水じゃなくて
温泉の温度でした。湯割りにいいという発想が(笑)
尼湯内部

(写真提供、五六さん)
※小野温泉に二つある共同浴場の一つ、
小野川中地区が主体の尼湯組合が管理
もう一つは
小野川温泉 滝湯
山形県米沢市小野川町2437−5
緯度: 37.8806 経度: 140.0546

尼湯から歩いて直ぐ
向かいの酒屋いわせにて入浴券を買って入る。
滝湯内部

(写真提供、五六さん)
「入浴券は尼湯そばのつるや商店でも山川屋商店でも売ってますよ~」
らしいっす。。五六さん談
川向こうの露天と、共同浴場の中と、飲泉場

裏磐梯向けです50Kmくらい。
どこにでも本物温泉がある。うらやまし過ぎ
・
・
白布温泉が近づいて山岳コースになってきた。
最上川の源流なのかな。
ハーレーの方にフォローされて気づいたけど、
自分の軽キャンの使い方はツーリング的なことが多い?
ハーレーより排気量は少ないけどねw
標高は1200mくらいになるかな?
もうすぐ山形県を離れて福島県にはいります。
カッコウが鳴いています
お邪魔しますね。福島県。
展望散歩をしてきます標高1404m
檜山湖と勘違いしていたけど桧原湖ですね。
磐梯吾妻レークラインから先は磐梯山
ゴールドラインを通るかどうか未定です
絶景のワインディングの道

走り過ぎるのがもったいない(+_+)
かといって時間ももったいない。
やっぱり狭いけど僕はバンコン向きなんだ。
人によって好みや目的は違うもの
桧原湖に降りてきました。

五色沼、ゴールドライン、猪苗代のそば? 時間かかりそう
道の駅喜連川
栃木県さくら市喜連川4145
緯度: 36.7155 経度: 140.0326

何だか宴会してます。
※なうアルコール関所にて取調べ中^~^
(言わずと知れたなうの本拠地)
喜連川三角形トライアングル美人の湯
よる11時までお湯やってる
雨のせいで放射冷却がなかったのか気温変化なし。
南に下がったし暖かになったなぁ。
まずは進路を中禅寺湖に
日光はこの橋で勘弁してもらいましょうか?

中禅寺湖

霧が流れています。タラの木がある!
戦場ヶ原、こんな景色は好き

白根温泉、はいれるかと思ったら10時からだった、
仕方ない、下りカーブの連続、しばらくがんばろう
丸沼高原通過です。対向車が増えてきました。
下り坂、右カーブのときに内側に食い込みすぎを注意しないと
峠のトンネルを過ぎて下り坂。雪があったなぁ
道の駅・白沢 - 望郷の湯
群馬県沼田市白沢町平出1297
緯度: 36.6617 経度: 139.12

10時からでした。やっぱり四万温泉まで我慢かな。
四万温泉は昨年真っ暗で奥まで訪問していないのです
※行き先保証くんにピンを立てておいたので住所検索してネ!

上杉神社駐車場
山形県米沢市丸の内1丁目5−2
緯度: 37.9107 経度: 140.1059

米沢市内でカーナビが古い道を教えまくるので
イライラしていたら「上杉神社駐車場」という標識が
目にとまって。ここは確かガイドブックにでていたパーキング。
はいってみたらむちゃ広い。
よくある観光地の駐車場と全く違います。
上杉神社のトイレの前から撮った駐車場の一部です。
歩いてすぐに飲食店があるのでうれしいです。
おまけに夜は静かです。マナー違反のキャンパーには
知られたくないところだから書かないほうがよかったかな。
でも、ここを読む人は大丈夫でしょ
米沢、お肉だけでなくてラーメンもおいしいと書いていたな。
何かの導きではいったような気がするから食べ物探して歩いてみよう。
飲めるし。もしかして飲まないと言ったかも? お導きなんだからw
上杉神社

朝の空気いいです。境内周囲は広いです。
小野川温泉 尼湯
山形県米沢市小野川町2472
緯度: 37.88 経度: 140.0548

共同浴場です。硫黄の匂いがしました。
外にある美人の水を飲んだら水じゃなくて
温泉の温度でした。湯割りにいいという発想が(笑)
尼湯内部

(写真提供、五六さん)
※小野温泉に二つある共同浴場の一つ、
小野川中地区が主体の尼湯組合が管理
もう一つは
小野川温泉 滝湯
山形県米沢市小野川町2437−5
緯度: 37.8806 経度: 140.0546

尼湯から歩いて直ぐ
向かいの酒屋いわせにて入浴券を買って入る。
滝湯内部

(写真提供、五六さん)
「入浴券は尼湯そばのつるや商店でも山川屋商店でも売ってますよ~」
らしいっす。。五六さん談
川向こうの露天と、共同浴場の中と、飲泉場

裏磐梯向けです50Kmくらい。
どこにでも本物温泉がある。うらやまし過ぎ
・
・
白布温泉が近づいて山岳コースになってきた。
最上川の源流なのかな。
ハーレーの方にフォローされて気づいたけど、
自分の軽キャンの使い方はツーリング的なことが多い?
ハーレーより排気量は少ないけどねw
標高は1200mくらいになるかな?
もうすぐ山形県を離れて福島県にはいります。
カッコウが鳴いています
お邪魔しますね。福島県。
展望散歩をしてきます標高1404m
檜山湖と勘違いしていたけど桧原湖ですね。
磐梯吾妻レークラインから先は磐梯山
ゴールドラインを通るかどうか未定です
絶景のワインディングの道

走り過ぎるのがもったいない(+_+)
かといって時間ももったいない。
やっぱり狭いけど僕はバンコン向きなんだ。
人によって好みや目的は違うもの
桧原湖に降りてきました。

五色沼、ゴールドライン、猪苗代のそば? 時間かかりそう
道の駅喜連川
栃木県さくら市喜連川4145
緯度: 36.7155 経度: 140.0326

何だか宴会してます。
※なうアルコール関所にて取調べ中^~^
(言わずと知れたなうの本拠地)
喜連川三角形トライアングル美人の湯
よる11時までお湯やってる
雨のせいで放射冷却がなかったのか気温変化なし。
南に下がったし暖かになったなぁ。
まずは進路を中禅寺湖に
日光はこの橋で勘弁してもらいましょうか?

中禅寺湖

霧が流れています。タラの木がある!
戦場ヶ原、こんな景色は好き

白根温泉、はいれるかと思ったら10時からだった、
仕方ない、下りカーブの連続、しばらくがんばろう
丸沼高原通過です。対向車が増えてきました。
下り坂、右カーブのときに内側に食い込みすぎを注意しないと
峠のトンネルを過ぎて下り坂。雪があったなぁ
道の駅・白沢 - 望郷の湯
群馬県沼田市白沢町平出1297
緯度: 36.6617 経度: 139.12

10時からでした。やっぱり四万温泉まで我慢かな。
四万温泉は昨年真っ暗で奥まで訪問していないのです
※行き先保証くんにピンを立てておいたので住所検索してネ!